競艇界の永久追放とは?選手がクビになる理由とその影響

競艇界の永久追放とはなにか

競艇の永久追放とは

こんにちは、オッズサーチのライターりんです。

競艇界には「永久追放」という厳しい処遇があります。

この「永久追放」という処分は、実際に名言されることはありません。しかし、過去には実質的な永久追放のような扱いとなった選手は過去に数えきれないほどいます。これは選手が二度と競艇の世界に戻れないことを意味し、競艇界の秩序を守るために必要でなのしょう。

本記事では、競艇選手が「クビ」や「永久追放」となる理由やその背景、さらに競艇界に与える影響について詳しく解説していきます。

競艇ファンとして、ぜひ知っておきたい内容です。

競艇選手が永久追放となる主な理由

競艇選手がクビ、永久追放となった主な理由にはパターンがあります。

永久追放パターン1. 八百長行為

競艇界において最も重大な違反行為の一つが「八百長」です。これは、レース結果を意図的に操作する行為で、公営ギャンブルとしての信頼性を揺るがす大問題です。

永久追放パターン2. 整備違反

競艇では競艇場が定めたモーター、プロペラ等を使用するとルールが定められています。全選手が同じメーカー、性能のものを使うことによって、公平なレースを行うための施策となっています。

レース前のチェックなども年々厳しくなっているため最近ではほとんど見られませんが、まれに自分で作成したモーターやペラを持ち込み、罰せられる選手がいます。

整備違反は程度にもよりますが、悪質な場合や複数回繰り返す選手は、永久追放の処分が下される可能性も大いにあるでしょう。

永久追放パターン3. 不正行為や不祥事

ボートレース競走会が定めたルールや契約に違反した場合、厳しい罰則が課せられたり、悪質な場合は登録削除などの永久追放されることもあります。

不正行為や不祥事とは主にこのような内容です。

  • 選手自身や身内を利用した舟券購入
  • 飲酒運転や暴力事件などの法律に触れる法令違反

競艇選手だからといって、例外が許されてはいけないので、妥当な対応でしょうか。

永久追放パターン4.異性問題

競艇の永久追放となる理由として、異性問題というものもあります。

度々芸能界や野球、サッカー等のスポーツ界でも取り上げられますが、競艇界も当てはまりますね。
異性問題での永久追放は、プライベートなお話なので噂程度にとどまり取り沙汰されることは少ないですが、異性問題で永久追放になる場合は、よほどのことがあったと考えられるでしょう。

過去の永久追放事例

永久追放事例①:佐々木海成が現役中に舟券を購入した

2024年2月に佐々木海成が「現役選手であった時に舟券を購入していた」事実を確認したとボートレース協会が発表しました。

競艇の現役選手や競艇関係者が電話投票で舟券を購入する行為はモーターボート競走法第11条2号で禁じられています。

佐々木選手はこれに違反したことが発覚したため、2024年2月19日付で登録を抹消され、永久追放となりました。

永久追放事⓸例②:西川昌希の八百長事件

西川昌希は2019年9月30日付で突然引退。当時は八百長は発覚しておらず、腰痛等の体調面が原因だと思われていました。

しかし、実際には西川自ら日本モーターボート競走会に八百長の事実を伝えた上で「責任を取るため引退したい」と伝えていたのだという。西川正希自伝『競艇と暴力団「八百長レーサー」の告白』より

三重の異端児として活躍していた西川昌希の八百長を、ボートレース競走会は世間に公表することを避けたかった。しかし2020年1月8日親族の男とともに名古屋地検に逮捕されたことが報じられ、八百長が明るみになった。

11の競艇場、18のレースで宿舎で通信機器を持ち込んで外部と連絡を取って故意に順位操作を行い、計3,425万円を受け取っていたそうです。

一方、賄賂側の塗装会社員、増川遵容疑者(53)は西川の出走レースを次々に的中させ、2016年2月ごろから19年9月までに3億円超の利益を得ており、二人はこの利益をほぼ折半していたようです。朝日新聞デジタル

順位操作ができるほどの実力がある選手なので、八百長に手を染めてほしくなかったですね・・・

永久追放事例③:江頭賢太が闇金トラブルで永久追放

また、めずらしいパターンもあります。
江頭賢太は闇金問題が発覚し、競艇界からの永久追放されてしまいました。

2024年3月11日に突然、「闇金詐欺師の撲滅.com」という闇金詐欺師の撲滅を目的としたサイトに、江頭賢太本人が免許証を手に持った写真が晒されたのです。
それも名前、住所、生年月日、携帯電話番号、メールアドレス、勤務先、勤務先住所などほぼすべての個人情報と一緒に公開されたとのこと。

その理由は「闇金の借金を返済しなかった」ため起きたとのこと。

江頭選手が利用していたのは、中古品買取を謳った「先払い買取業者」で、中古品の写真を送ることでお金が振り込まれるが、実際には買取は行わずキャンセル料の名目で多額の金額を請求されるとのこと。江頭選手は一被害者だったのかもしれませんね。

この件で、江頭選手は暴力団との関わりがあったとされ、競艇界のクリーンなイメージを守るための厳しい対応が取られました。

この件について、競艇好きで裏社会に詳しいZ李さんが告発しています。

永久追放一歩手前!競艇界で起きた不祥事

コロナ給付金不正受給

新型コロナ対策の一環として、感染拡大により大きな影響を受けた事業者に支援を行う持続化給付金制度。
新型コロナにより収入が減った場合に対象になる制度ですが、215名のボートレーサーの不正受給が発覚しました。

フライングによる斡旋停止や傷病による欠場などで収入が減った競艇選手たちがこぞって給付金を受給していました。

その中には、年収3,000万円を越えるような多くのA1選手も受給していたとのことで、競艇界のモラルの低さが露呈してしまい非常に残念ですね。

不正受給した選手は永久追放とはならずとも、悪質度によって「戒告」「出場停止1~4か月」などといった罰則が下されました。

永久追放が競艇界に与える影響

1. ファンの信頼を維持

永久追放処分を厳格に行うことで、公営ギャンブルとしての透明性を確保し、ファンの信頼を守ります。

2. 競艇選手への抑止力

厳しい処分が存在することで、現役選手に対する強力な抑止力となり、不正行為を未然に防ぎます。

3. 競艇界の健全化

処分を通じて競艇界全体の健全性が向上し、新たなファン層の獲得にもつながります。

競艇界から永久追放された選手のその後

成績不振でクビになった選手は登録を削除され、後日復帰ということもあります。しかし、永久追放となった選手は、競艇界への復帰は実質不可能です。そのため、他の業界への転職や新しい生活設計を余儀なくされます。またはネームバリューを使って自身でYoutube等を始める選手もいます。
ただし、不正行為が原因の場合、社会的な信頼を回復するのは容易ではありません。グレーな業界で生きていく選手も多くいるのが現状です。

まとめ 競艇の永久追放とは

競艇は、公営ギャンブルとして多くのファンに支持されています。その信頼を守るため、厳格なルールと処分が存在するのは秩序を守るために当然のことです。「永久追放」という厳しい処分があることで、競艇界は健全さと透明性を維持しています。

実際の金銭が動いてるというのもあり、公平性を保つためにもこのぐらい厳格なルールがあった方が舟券の購入者側としてもありがたいですよね。

ファンとして、選手たちが真剣に競い合う姿を応援しながら、競艇界が今後もよりクリーンで魅力的な競技となることを願っています!

オッズサーチのLINE公式アカウントを開設しました。

オッズサーチ oddsseach LINE ライン公式アカウント 競艇予想サイト 無料予想 有料予想 優良サイト 

オッズサーチのLINE公式アカウントをはじめました。

「リアルタイムで勝てる情報を提供する」

実は以前からやりたいと思っていたのですが、WEBサイトではなかなか実現が難しく、見送ってきた経緯があります。

ここ数ヶ月間、様々な要素を慎重に検討した結果、私がずっとやりたかったことをLINE公式アカウントなら実現できると判断し、この度、オッズサーチのLINE公式アカウントを開設させて頂いた次第です。

LINE公式アカウントでは、リアルタイムで勝てる情報を提供していきたいと思っています。

皆さまの収支にもプラスの影響を及ぼせる内容になっていると思いますので、友だち追加をして頂けたら幸いです♪

競艇初心者 競艇OL競艇大好きOLりん
普段は都内でOLをしていますが、競艇で副業として稼いでいます
今では毎月300万円ぐらい安定して勝てるようになりました♡
みなさんにも公営ギャンブルで稼げる楽しさを知ってほしくて、競艇に関する知識や競艇で勝てる知識、おすすめサイトをこのブログで紹介しています♪
詳しいプロフィール

 

初心者の方はあわせてチェックして勝率アップを目指しましょう♪

コメント